- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Microsoft のサイトから Windows11 の ISO ファイルがダウンロードできます。
必要であればレイアウトの追加が可能。
アップデートの確認。おそらく、アップデートがあったのですが、OOBE は続行します。最後に更新が入ります。
ホスト名の設定が可能です。今までは自動で名前が付けられていて、OOBE 後に変更していましたが、最初から設定が可能です。
Microsoft アカウント。ちゃんと探しませんでしたが、ローカルアカウントでのログインは選択肢がないように思います。
PIN を作成。
ここで、Microsoft アカウントに紐づいている端末から、アプリなどを復元できるとあります。今回は新しいデバイスとしてセットアップしてしまいましたが、今後は PC の移行も簡単になるかもしれませんね。
プライバシー設定。
端末の使い方を選びます。(何か変わるのでしたっけ・・・?)
OneDrive でバックアップするかどうか。バックアップしておけば、先ほどの手順で復元できるようになるのだと思います。
ここで、新しいビルドに更新されます。この後は操作する必要はなく、放置しておけば更新が終わってログイン画面になっているはずです。
更新が終わるとログイン画面です。
Windows 10 からアップグレードしたときは、一部のデバイスに問題があったくらいでしたが、クリーンインストールではドライバがないものもちょいちょいありました。サウンドやカメラはまだしも、ビデオ(一応 1280x800 は出せる)にタッチパネルもドライバが入りませんでした。なので、キーボード必須です。
(検索する場合は、Windows Insider ISO 等のワードで検索するとヒットすると思います)
光学ドライブをつなげるのも手間なので、USB メモリからインストールするのですが、Windows の ISO は、USB メモリを NTFS でフォーマットしたうえですべてのファイルをコピーすればブートしてくれます。簡単ですね。
インストール自体は、Windows 10 とほぼ同じ。VISTA 時代からこれですよね、多分。
インストール後の初回起動、所謂 OOBE の項目自体は変わっていないものもありますが、画面は一新されました。
(OOBE でスクリーンショットを撮れるか不明だったので、カメラで撮影しました)
まず、地域の設定です。
キーボードレイアウト。
ネットワーク接続です。WiFi であれば、アクセスポイントが表示されるので接続します。
ASUS のサイトから Windows 10 用のドライバでほとんど改善しましたが、カメラのドライバだけは手動で読み込ませる必要がありました。
コメント
コメントを投稿